11.03.13 震災
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
又 この言葉を使う日が来たのを悲痛な気持ちでいます。
皆さんの親しい方々は無事でしょうか?
我が家の親分と妹は首都圏ですが、無事なんとかやっています。
親分は会社から自宅が徒歩で帰れる距離だった事。
妹は10時間近くかけて営業車で送ってもらえたこと。
おかげさまでなんとかやっています。
ご心配頂いた方、ありがとうございます。
家や家族の無い方に比べたら、不自由の無い暮らしとはいえ
どこにも食料も売っておらず、燃料も少なく、停電になれば暖房も
とまるし、混乱は色々あるようです。
皆さんのお知り合いもご無事でありますように。
11.03.07 路上宴会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
休日の朝、たまにみかける光景です。
朝ですよ 朝。

うちの近くの道なのです。
これって普通の歩道なんですよ。
真ん中あたりに黒くあるのが、人がたむろしている所です。
これって歩道なんです。
歩道が急になくなるところなんですけどね。
人通りも多いのに、休みの日の朝 ここでどこから持ってくるのか
ビールケース等をひっくり返して、その上に近くのコンビニで買ったつまみや
おでんを載せ、缶ビールやお酒でミニ宴会をしています。
普通に人通りがあるんですけどね。
浮浪者や怪しい感じじゃなく、多分近くの工場の夜勤明けの方ではないかしら。
雪の降るような寒い朝も、白い息を吐きながらとても楽しそうに
こじんまりやってはります。
でも歩道です。
目のやり場に困ります。
子どもにいたっては???(**)?
説明できません。
でも 楽しそうでおかしいです。
話は変わり、年とともにどんどん涙もろくなってませんか?
一番最近”涙もろい”を感じた事。
日航ジャンボ機の引退
おっと、泣いてしまったぜ。。。
と思ってたら、小倉さんも泣いてた。
”僕は好きだったんですよねー”
私は何の知識も思いいれもありません。
私に軍配あがりました。
11.03.03 さよならチーター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日ははるちんの誕生日です。
おひな祭りだし、お友達が来て遊ぶというので、朝からバタバタと用意して
4月にコンクール遠征があるので、泊りの時に使うポーチ等を
プレゼントとして買ってきました。
なのに、決められた時間よりかなり長く遊んだ後、やらなければいけない事が
山積みで、結局何もきちんと出来ないまま寝る時間に。
ぶちきれてしまいました。
そして、明日の朝からやり直すわ・・・
とおっしゃる。
嘘やン、何回いうてるん。
ちょっとはお姉ちゃんになって、考えられるようになったんやね。
と思うのはつかの間。
次の瞬間から同じやん。
子どもって皆そうやと思うけど、こんなに怖い母やのに、何で懲りひんのかな?
365歩のマーチみたいな事、ええ加減にやめて欲しいわ。
説教してるときに私を噴火させる原因の一つ。
”○○と思ってるん違うの!!!”
”はい(うん)”
”何を〜〜〜〜!!”
と言うやり取りが良くあります。
これってたとえば、”アホかと思ってるんちがうのん!”
と聞くと
”うん”
と答える。
アホかと思ってるんやなーーーーーっ!
と怒りまくる事になるンやけど
彼女の説明では、”思ってるのと違うの?って聞くから、違うか?やから
違うから うん やねん”
えーーーいっ! 違うやろ!
これってどっちが正しい?
うん、はいじゃなく、違うと答えろ。
と又怒ってしまいます。
そんな日、親分じいじから電話。
聞きたい事があるんやけど、親分の誕生日はいつか?と。
じいじと6日違いです。
”○月○日 じいじ そんなん知らんかったんですか?”
「そうやーーーははは。わしと近かったんやな」
”息子が50近くになるまで知らんかったんですか?”
「そうや〜〜〜 あはは〜」
こちらも365歩のマーチ
11.03.01 手作り大福
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バレエを休んでいるので、週末にじいちゃんとこへ行ってきました。
偶然甥っ子の幼稚園の発表会で、急遽はるちんも見に行きました。
突然ビデオ係りを頼まれたはるちん。
帰ってきたはるちんに”どうやった?” と聞くと
「あかん、ビデオ頼まれてんけど、撮れてないと思う・・・」
と又がっくりモード。
後で見てみると、初めてにしては良く撮れてたんですけどね。
自分でしたことに、”だめや・・・・・・”
と感じるのは親分に似たのでしょか。
二人とも、もっとお気楽に!
そして発表会の後、じいちゃん宅に来た甥っ子と一緒にいちご大福を
作りました。
レンジでチンして生地を作るので簡単ですよ。
作ってみて感じたこと。
市販品で大きい苺は行ってるな〜
と感じていたものも、そんなに大きな苺でない事がわかりました。
この苺ちっちゃいかな・・・
と使ったものでも、ジャンボ苺大福になりました。
余り美味しくない苺でも、餡のお陰で凄く甘く感じるので
子どもとのお遊びにおすすめです!

こねくりまわされた大福 仲良しさん
バレエは残念ですが、そのお陰で久しぶりに休日らしい事出来ました。
これもいいことかな。
つぶやきtop 